BLOG(ブログ)
検査員のやりがい
愛知・岐阜・三重を中心に日本全国の新築の第三者検査を手掛けるつづく代表川井です。
現在、検査員を募集しております。
今回は検査員のやりがいとメリットについて書いてみたいと思います。
・自分のペースで仕事ができる
私がお付き合いいただいてる検査員さんは、設計事務所を経営されている方、設計に関わる仕事をされている方、かし保険検査員を兼務されるなど。ご自身のペースで設計の仕事が多くなると検査を少なくし、設計の仕事が少なくなると検査の仕事を多くしとバランスよくこなされています。決してノルマ制ではないので、ご安心ください。
・様々な建築現場に携わることができる
検査員の仕事をする=建築が好き、もっといろんな建築現場を見たいという方が多くおられます。工務店様によっての建築に対する想いや工夫、多種多様な工法等の数多くのことが検査を通し、経験できると思います。
・男女年齢問わずできる仕事
検査員の仕事は男女は問いません。建築が好きで、良いお家づくりしたいと思う気持ちが大切です。
簡単な説明でしたが、是非、お問い合わせくださいませ。
検査員の仕事内容
愛知・岐阜・三重を中心に日本全国の新築の第三者検査を手掛けるつづく代表川井です。
私たちが行っている品質検査の検査員の仕事内容について書いていきます。
まず初めに品質検査の目的は「良いお家を一緒につくるための検査」で、決して粗探しをするものではありません。品質検査を通し、よりよい多くの家が建てられるよう、工務店様、協力業者様と一緒に取り組んでいます。
さらにお施主様の安心を守るために行っています。
それでは実際に行っていただく検査の仕事内容は次の通りです。
【仕事内容】
1.各図面と建築現場でなされている施工の整合性をチェック
2.品質検査チェックシートの各項目をチェックし、その施工写真をスマートフォンで撮影
3.品質検査終了後、立会いをいただいた現場監督様へ検査結果を報告
4.帰宅後、当日検査した物件の検査報告書を作成
ご興味のある方は、是非お声がけくださいませ。
10/11の現場見学会を終えて
愛知・岐阜・三重を中心に日本全国の新築の第三者検査を手掛けるつづく代表川井です。
無事見学会を終え、ご参加をいただいた工務店の皆様、誠にありがとうございました。またこの見学会場にご協力いただきましたAOKEN様ありがとうございました!実は今回はじめて、ずっとやりたかった企画、この現場を見て欲しく、良い現場を共有したく思っていました。
そして見学会がスタートした直後、あまりにもきれいな現場で、みなさんの興味は『養生の方法』へ、養生シートの材料、使用している養生テープ、そして貼り方など、とてもマニアックなところから、まさに現場でしかわからない、話せない内容と発見でした。まさに私が思った展開と企画の主旨でした。
この後は、電気配線と現場管理の方法!電気配線については、この職人さんでしか成せない配線に全員すごいの一言。そしてこの配線をする意味など、盛りだくさんの内容。その他にもたくさんの工夫やノウハウで、話が尽きることなく、約2時間の見学会が終了しました。
最後、帰りがけに外壁屋さんのこだわり、胴縁の釘の位置とスパンが、均一に打たれている。もうお腹いっぱい!!AOKEN様の職人さんはこだわり満載の現場見学会となりました。
次回も、企画したいと思います!
☆ご紹介した工務店 株式会社AOKEN https://aokenhome.jp/
9/26 取材を終えて
愛知・岐阜・三重を中心に日本全国の新築の第三者検査を手掛けるつづく代表川井です。
9/26、家守り(本部)社長イベントの「素敵工務店訪問」に取材と動画撮影に同行して来ました。
今回(第5弾)、岐阜市にあるアバンティーホームズの広田社長様と中原現場監督様の完璧な2TOP(この企画初!)のご出演ありがとうございました!!
インタビューは家造りへの想い、なぜ第三者検査を取り入れ、どのように活用いただいているかなど、たくさんの思いを聴かせていただきました。私が一番印象に残ったお言葉は「施工の根拠を残すことができる」「もっと厳しく検査をして欲しい」「検査を通して、良い施工が学べる」と、とてもお役に立てていると実感した瞬間でもありました。終始、和やかな、とても温かい取材となりました。また取材後のお茶とお菓子は、とてもおいしい栗をいただきました!
この取材を終え、第三者検査は良いお家をつくる為、一つの重要な役割りだと改めて思いました。
☆ご紹介した工務店 株式会社アヴァンティホームズ https://avantihomes.co.jp/
お客様と釣りに
愛知・岐阜・三重を中心に日本全国の新築の第三者検査を手掛けるつづく代表川井です。
私の趣味は魚釣りです。
ジャンルを問わず、興味のある魚はなんでも釣りたい!「若いうちにたくさんの大きな魚を釣る」を目標にしています。先日もイカ釣りに越前岬へ、お取引様の方々3名で釣行しました。今回のメンバーは初めての方が多く、釣れるか釣れないか、大きな期待を胸に!!!
ただ今年の日本海は不調で釣果も上らず、厳しい日々が続いています。今回もダメかと思いましたが、今シーズン1番と言って良いくらいの数と良型で、大満足の結果となりました。きっと皆さんが日頃の行いが良いのだと思います!私はいつもそう信じています。笑やっぱり、釣りは釣れないとおもしろくないですね!!
釣行後、皆さんにお会いした時、「イカ、美味しかった!」「子供たちが美味しいってたくさん食べた!」。とてもうれしい言葉をいただきました!!もうすでに今回参加された皆さんはイカ釣りの虜に。また10月、三重県にイカ釣行の予定です。