BLOG(ブログ)
7つの条件その① 【社内施工基準】
社内施工基準がある事!
私は初めてお会いする工務店様に対し「社内施工基準はお持ちですか?」と質問します。7割以上の方々はお持ちではないと回答されます。
じゃあ、どのうようしてお家が建てられるのでしょうか?
まず、設計図(設計図書)があります。例えば、基礎をつくる場合、基礎伏図と基礎詳細図を見て、配筋が組まれます。そして家を建てる場合、プレカット図を見て、柱を立て、所定の位置に金物を取付けていきます。ただ図面上ではわからない、記すことができない、施工の方法があります。その細かい決め事を示すのが、社内施工基準です。
社内施工基準はとっても重要なツールとなり、良いお家つくるために必要不可欠なものです。
インスタグラムの投稿
おはようございます。つづくの川井です。
もっと世の中に、第三者品質検査の存在を知っていただきたく、インスタグラム(tsuduku_2021)投稿をしています。
1~2月は、検査会社から見た「良い現場シリーズ」を7投稿し、『いいね!』がついた上位の3投稿を紹介したいと思います。
1位 『現場に灰皿置いていませんか?』
→数年前まで、建築現場の休憩所に当たり前のようにあった灰皿が、今では置いてあること自体が違和感。
2位 『見えないところもきれいに施工されていますか?』
→このようなところまで気を配れる工務店様が、支持されるのだと思います。こだわりたい部分です。
3位 『現場の整理整頓はできていますか?』
→きれいな現場は、どなたが見ても気持ちが良いです。きれいな現場は、問題点が少ないです。
明日からでも建築現場に反映できることだと思います。
協力業者の完成見学会
2/10(土)、愛知県名古屋市のお取引き工務店様の完成見学会へお招きいただきました。
ただ今回の見学会は、協力業者のみ、完成した素晴らしいお家を共感し、より一層のteam workを構築するための、完成見学会でした。私たち協力業者は、任された仕事(施工)が終わると、次の現場に行ってしまうため、完成したお家を見る機会が少なくなります。
とても嬉しい機会でした。
見学会は、階段の納まりからはじまり、間取り、各部屋の特徴など、それぞれの物語があり、アッという間の時間でした。
改めて感じたことは、お施主様のことを想い、真摯な取り組む姿勢、こんな工務店様と一緒に家づくりができること、共に成長できること、この環境がとてもうれしく思います。
これからも一生懸命に努めて参ります。ご招待、ありがとうございました。
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
毎年の恒例行事として、仕事始めに、いつもお世話になっているパートナー様と参詣に行っています。私の1年はこの参詣から始まります。この場をお借りして、「これからもずっとお付き合いを、宜しくお願い致します」。
参詣の後は、パートナー様の事務所に戻って、お互いの近況報告と、今年のやりたいこと、やるべきこと、目標を話し合います。この時間も私は好きです。
そして、今回はじめて「夢ノート」書きました。(このメモは手帳に挟んでいます)
その中の一つに「もっと第三者品質検査を広めたい」と書きました。
日々、数多くの施工現場や検査写真を見て、「安心の根拠」には、第三者品質検査がもっと有効な手段。「安心をカタチ」にする最良の手法だと強く感じます。
さらに御施主様へ「安心の根拠」を伝える、必要があると思います。
第三者品質検査がスタンダードになるよう、今年もたくさんの方々に出会い、伝えていきたいと思います。
年末のご挨拶
今年も残りわずかとなりました。
お取引事業者様、パートナー様、大変お世話になり、ありがとございました。
今年は独立をして3年経ち、私の想いがカタチなった出来事がありました。その想いとは、私と出会った方、私が携わった方を全力でサポートし、一緒に良質な安心な家づくりをすることでした。
そして今年、今私を多方面からサポートをしていただいている方の発案で、品質検査の採用のきっかけや、活用方法、効果などをインタビューする企画があり、2社(お取引き先)の社長様にご協力をいただきました。
そのインタビューで、こんなお言葉をいただきました。
「より良い家づくりには、品質検査が必要不可欠なもの」
「いつも厳しい検査を、ありがとうございます」
正直、とても嬉しく、報われた言葉でした。感謝しかありません。私は改めて、独立の時の想いを思い出しました。
来年も、もっとお役に立てるような行動を活発にしていきたいと思います。
ここだけの話、ある社長様が私に、「お客様とのお付き合いの距離感がいいと思う!羨ましい!!」って言ってもらいました。ありがとうございます!